2021年 机上講座実施予定
No.2101
データからみた登山の危険(2019年の例) 01月12日(火)
警視庁から発表された2019年山岳遭難の概況データから山岳遭難の状況を分析して登山の注意点等を整理します。
参加
No.2102
富士山の面白い自然 02月09日(火)
わが国最高峰の富士山は火山です。まだ、若い火山ですが地形や地質、植生など特徴的な自然がたくさんあります。大沢崩れ、幻の滝、フォッサマグナ要素などの自然を紹介します。
参加
No.2103
山の安全な歩き方 03月09日(火)
登山の基本の基本は歩くこと。登山道を安全に歩くためのコツや方法、岩場、ガレ場などを安全に通過するときの方法について考えていきます。
参加
No.2104
氷河が作った山々の自然(北アルプス) 04月13日(火)
日本アルプスには過去の氷河期に出来た様々な自然が広がっています。今回は北アルプスにみられるカール、ホルン、アレート、非対称山稜などの地形や氷河周辺で作られた岩塊斜面、構造土などを紹介します。
参加
No.2105
道迷いしないために 05月11日(火)
ここ数年来、登山事故の一番の原因は道迷いが原因となっています。遭難事故を防止するにはまず地図を読み道迷いをなくすことです。地図を読むということはどういうことか総論的に考えます。
参加
No.2106
高山植物の花々を楽しむ 06月15日(火)
いよいよ山々に高山植物の咲き乱れる時期になりました。高山植物の世界への入門として花々を十分に楽しめる山々を紹介します。
参加
No.2107
空を見て安心安全登山(山の気象) 07月13日(火)
変わりやすい山々の天気。毎年、気象状況が原因の事故も多く発生しています。登山を開始する時、天気図などから目的の山の天気を予測することが大切です。まずは基本である天気図の見方についてお話しします。
参加
氏名
・入力必須
氏名
姓
名
フリガナ
セイ
メイ
性別
・入力必須
男
女
メールアドレス
・入力必須
・お間違えないように確認用にも入力してください。
・携帯電話のキャリアメール(docomo、au、SoftBankなどのドメインの付いたメールアドレス)を指定する場合はパソコンからのメールを受信できるように設定してください。
メールアドレス
確認用
連絡先
・電話番号、ハイフンなし
・入力必須
連絡先
住所
・入力任意
郵便番号
例)1234567
都道府県
選択してください
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
例)△△市
町名
例)□□町
番地等
例)1-1-1
建物名
建物名は必要に応じてご入力ください。
例)◯◯マンション◯号室
連絡・確認事項
・連絡・質問等ありましたらご記入ください。
連絡・確認事項
送信
×
2021年 机上講座実施予定